SSブログ

なんだか分からないけどよかった話し

今年は税金に泣かされています。
うちには車が2台あります。普通車2台、しかも見栄っ張りの旦那は3ナンバー。中身の小さい人間ほど大きい車に乗りたがるというが、あながし嘘ではないと思う。これに去年旦那が住所変更したせいで旦那の実家に置いてある軽トラの分が加わり車の税金だけで軽く8万を突破。

固定資産税も同様で旦那の実家の分まで請求書が来ています。2件あわせて約15万。
実家の分は舅が生前名義を旦那にかえるにあたって「税金や何かはこちらで払うから心配要らない」と言ってくれ、こちらで払ったことなど無かったのです。彼の死後もそのまま姑が手続きに疎い事もあり払ってくれていたのですが、こうなってしまった(請求書がうちに送ってくる)からには自分で払うと言うのです。『金を払うなら土地(畑)を貸して入ってきてる金もこっちにまわして』と不出来な嫁は思うのですが、そんなこと口に出しては言えません。自分地のローンと固定資産税だけでは考えていましたが、ここにきて想定外な支払いが・・・

さらに恐ろしいことに先日「不動産取得納税通知書」というのがやってきました。
土地111,900円と家126,600円・・・合計でなんと238,500円!固定資産税のような分割の払込書もなく(@_@;)
送られてきた書類をまじまじと読むと「昭和57年1月1日以後、新築の場合は証明書が無くても新耐震基準に適合してるとみなします」とある。
うちのは昭和61年築(らしい)特例適用既存住宅かもしれない・・・ひょっとしてこの「減額措置の対象」かも?どちらにしろとてもまとめて払えないし、分割にしてもらおうと思い、税務署に行くことに。

実はここを購入した際にもらった登記簿(現在事項証明書)には、この家が建ったきっちりとした記録がなく年月日不詳新築となっていたのです。唯一手がかりは前持ち主が建築屋と交わした確認通知書に工事完成予定日が昭和61年9月20日となっていること。これらと家の権利書など交わした書類を一切合財持っていざ出発。
ところが、自他共に認めるそそっかしやの私。
筑紫県税務署に行くべきところを筑紫税務署に行ってしまいました。(+_+)
でもここで対応してくださった職員の方がいい人で、自分の所では無いといいつつ、書類を見てくれて「ひょっとして61年9月20日に建ってるとしたら(購入が去年の8月なので)ぎりぎり住宅借入金特別控除の対象になる」との事。でもここにある書類でははっきりした年月日が分からないので現在事項証明書ではなく、全部事項証明書(これは家の履歴書のような物でいつ建って誰が所有してたか、さらにその後の所有者の記録も全部載ってる)を取れば正式な築年月日が分かるから、もし本当に9月に建ってたらまた手続きをしにいらっしゃいとのこと。

とにかくその足で県税務署に向かいうちは軽減措置の対象なのか聞いたところ、やはり大丈夫だろうとのこと。正式な築年数が不明と説明すると、担当の人はどこかに電話をかけ「だいたいこの予定と同じ9月でしたから大丈夫ですよ」とのこと。手続きは旦那の住民票と印鑑が必要というのでこの日はいったん帰宅。

今日、家の登記事項をもらいに法務局へ行ってきました。これは手数料が1000円もしたのですが、県税務署の職員さんの言葉で9月という事がはっきりしていましたから迷いは無かったです。
登記簿には築年月日の他に所有者が差し押さえになって町が買い取り、その後某保障会社の手に渡り、リフォーム業者が買った事、差し押さえ登記を抹消しうちの旦那に所有権が移転した事などしっかり載っていました。
とにかくそれやこれや必要書類を持っていくと238500円の税金が9800円で済みました。まるで魔法のようです。\(~o~)/
家の分は全額無し、土地も217㎡のうち200㎡免除で残り17㎡分がこの金額なのです。
お金持ちなら、何にも考えず払い込んでいたかもしれません。貧乏人でよかった(?)


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

ヒビスクス

まさに「サボテンの花」ですね。
淡いオレンジ色が素敵です。
by ヒビスクス (2007-06-23 14:08) 

しの

サボテンクラブの例会でお邪魔したお宅で分けていただきました。花サボテンと呼ばれる系統のサボちゃんですから、とても花がきれいです。この子は花は小さめなのですが、次から次に花芽を上げて楽しませてくれます。
by しの (2007-06-24 14:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

例会訪問介護 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。